HG デミバーディング レビュー:水星の魔女プラモの新たな魅力
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に登場するデミバーディング。放送終了後も、その魅力的なデザインと手頃な価格で、ガンプラファンから熱い支持を集めています。今回は、素組み派の私が実際に組み立てて感じた、デミバーディングの魅力と注意点を徹底レビューします。
デミバーディングとは?
デミバーディングは、株式会社バンダイスピリッツから発売されている、HG(ハイグレード)シリーズのプラモデルです。
特徴は以下の通り。
- 独特なフォルム: 他のガンダムタイプとは一線を画す、無骨で重厚感のあるデザイン
- 豊富な武装: ビームライフル、シールド、ビームサーベルなど、多彩な武器が付属
- 高い可動域: HGながら、広い可動範囲を実現し、様々なポージングが可能
- 手頃な価格: 比較的安価で入手しやすく、初心者にもおすすめ
素組みレビュー:組み立てやすさと完成度
ニッパーとデザインナイフのみを使用し、素組みで組み立てました。パーツ数は比較的少なく、説明書もわかりやすいため、プラモデル初心者でも2時間程度で完成すると思います。
良かった点
- パーツの色分けが優秀: ほぼ全てのパーツが色分けされており、塗装なしでも設定に近いカラーリングを再現可能。
- 合わせ目が目立たない: パーツの分割ラインが考慮されており、合わせ目が目立ちにくい設計。
- プロポーションが良い: 無骨ながらもバランスの取れたプロポーションで、素立ちでも十分な存在感を発揮。
- 関節の保持力が高い: 各関節の保持力がしっかりしており、ポージングが安定。
気になった点
- 肉抜き穴が気になる: 一部のパーツに肉抜き穴があり、気になる場合はパテなどで埋める必要あり。
- シールドの保持がやや不安定: シールドのジョイントがやや緩く、ポージングによっては外れやすい。
他のガンプラとの比較:ミカエリス、ディランザとの違い
同じく『水星の魔女』に登場するミカエリスやディランザと比べると、デミバーディングは以下のような点が異なります。
特徴 | デミバーディング | ミカエリス | ディランザ |
---|---|---|---|
デザイン | 無骨で重厚感がある | シャープでスタイリッシュ | マッシブで力強い |
武装 | ビームライフル、シールドなど | ビームサーベル、シールドなど | ビームライフル、ビームアックスなど |
可動域 | 広い | 普通 | 普通 |
組み立てやすさ | 比較的簡単 | 普通 | 普通 |
価格 | 比較的安価 | 比較的高い | 比較的安価 |
特にデザイン面では、ミカエリスがより洗練された印象なのに対し、デミバーディングは実戦的な雰囲気が漂っています。ディランザは重厚感があり、さらにパワフルなイメージです。好みや世界観に合わせて選ぶのが良いでしょう。
改造・カスタマイズの可能性
デミバーディングは、そのシンプルな構造から、改造やカスタマイズのベースとしても非常に優秀です。ミキシングビルドや、ウェザリング塗装など、様々な表現に挑戦できます。
まとめ:初心者から上級者まで楽しめる良キット
HG デミバーディングは、素組みでも十分な完成度を誇り、初心者から上級者まで楽しめる良キットです。手頃な価格で入手できるのも魅力。水星の魔女ファンはもちろん、ガンプラ初心者にもおすすめです。
ぜひ、あなた自身の手でデミバーディングを組み立て、その魅力を体験してみてください。