マジカルエアーフリー体験談!4輪フリーでスイスイ?デメリットも正直レビュー

アップリカ マジカルエアーフリー:小回り最強?実際に使って感じたメリット・デメリット

「Aprica(アップリカ) B型ベビーカー マジカルエアーフリー」は、その名の通り、まるで魔法のように軽快な操作性が魅力のベビーカーです。特に「4輪フリー」機能は、狭い場所でもスッと真横にスライドできるので、都市部での使用を考えているパパママには promises を感じさせます。

実際に子供を乗せて使ってみて感じたことを、正直にレビューしていきます。

マジカルエアーフリーの概要

アップリカのマジカルエアーフリーは、7か月から36か月までの子供を対象としたB型ベビーカーです。最大の特長は、ハンドルレバーを握るだけで4輪が自由に動く「4輪フリー」機能。これにより、狭い場所や人混みでもスムーズな方向転換や真横移動が可能になります。

  • 対象年齢: 7か月~36か月
  • 重量: 3.9kg
  • リクライニング: 無し
  • その他: 洗濯機で洗えるシート、ビッグキャノピー、フロントイン・ビッグバスケットなど

マジカルエアーフリーのメリット

  • 驚きの小回り性能: 4輪フリー機能は想像以上に便利でした。スーパーの狭い通路や、エレベーターの中など、今までのベビーカーでは苦労していた場所でも、スイスイと移動できます。これは本当に感動しました。
  • 軽量で持ち運びが楽: 3.9kgという軽さは、階段での持ち運びや、車への積み下ろし時に非常に助かります。女性でも片手で軽々と持ち上げられます。
  • コンパクトに折りたためる: 折りたたみ時のサイズもコンパクトなので、玄関先や車のトランクにも省スペースで収納できます。
  • イージーベルトが便利: マグネット式のイージーベルトは、装着が本当に簡単。子供がぐずっていても、スムーズにベルトを装着できます。

マジカルエアーフリーのデメリット

  • リクライニング機能がない: B型ベビーカーなので、リクライニング機能はありません。そのため、長時間の移動の場合は、子供が眠ってしまうと少し辛いかもしれません。
  • 安定感はA型ベビーカーに劣る: 軽量化のためか、A型ベビーカーに比べると、安定感はやや劣ります。段差や悪路では、少し揺れが気になるかもしれません。
  • 価格: 他のB型ベビーカーと比較すると、やや高めの価格設定です。

類似製品との比較

同じく軽量B型ベビーカーとして人気の「Combi スゴカルminimo plus」と比較してみましょう。

項目 アップリカ マジカルエアーフリー Combi スゴカルminimo plus
重量 3.9kg 4.9kg
4輪フリー ×
リクライニング ×
価格 約27,000円 約35,000円

スゴカルminimo plusはリクライニング機能がある点がメリットですが、マジカルエアーフリーの方が軽量で、独自の4輪フリー機能があります。価格もマジカルエアーフリーの方がやや安いです。

こんな人におすすめ

  • 都市部に住んでいて、狭い場所でのベビーカーの取り回しに苦労している人
  • 公共交通機関を頻繁に利用する人
  • ベビーカーの持ち運びが多い人
  • とにかく操作性の良いベビーカーを探している人

まとめ

アップリカ マジカルエアーフリーは、4輪フリー機能による圧倒的な小回り性能と、軽量コンパクトさが魅力のB型ベビーカーです。リクライニング機能がない点や、価格がやや高めな点はデメリットですが、都市部での使用を考えている方や、操作性を重視する方には非常におすすめです。