ピジョン母乳実感 哺乳びん 300ml:軽くて美しい哺乳びんの魅力
ピジョンの母乳実感哺乳びんから、軽くて割れにくいプラスチック製(T-Ester)が登場しました。今回は実際に使用してみた感想をレビューします。
母乳実感哺乳びんを選んだ理由
第一子の時からピジョンの母乳実感哺乳びんを愛用しています。新生児の頃からスムーズに母乳と哺乳瓶を併用できたので、今回も迷わず母乳実感シリーズを選びました。
特に今回選んだT-Ester製の哺乳びんは、ガラスのような透明感が魅力。プラスチック製なので割れる心配が少なく、安心して使えます。また、従来のポリプロピレン製哺乳瓶に比べて汚れが落ちやすく、洗浄が楽なのも嬉しいポイントです。
T-Ester素材の魅力
T-Esterは、食品衛生法に適合した安全なプラスチック素材です。透明度が高く、ガラス製哺乳瓶のように中身が見やすいのが特徴。また、プラスチックなので軽量で、持ち運びにも便利です。
実際に使ってみて、以下の点を実感しました。
- 透明度の高さ: ミルクの残量や状態が確認しやすい
- 軽さ: 持ちやすく、授乳時の負担が少ない
- 洗いやすさ: 汚れがつきにくく、さっと洗える
乳首のこだわり
母乳実感哺乳びんの乳首は、赤ちゃんの哺乳行動を研究して作られています。哺乳の3原則「吸着」「吸啜」「嚥下」をサポートし、赤ちゃんが自然な口の動きで飲めるように設計されています。
付属の乳首はMサイズ(3ヶ月頃から)ですが、赤ちゃんの成長に合わせてSS、S、Lサイズなどを別途購入することも可能です。
競合製品との比較
哺乳瓶として有名なのは、ピジョンの他に、BettaやNUKなどがあります。
- Betta: デザイン性が高く、おしゃれなママに人気。価格はやや高め。
- NUK: 人間工学に基づいたデザインで、赤ちゃんの口にフィットしやすい。乳首の形状が独特。
母乳実感哺乳びんは、これらの製品に比べて価格が手頃で、乳首のバリエーションが豊富なのが特徴です。また、長年の研究に基づいて作られた乳首は、多くの赤ちゃんに受け入れられています。
メリット・デメリット
メリット
- ガラスのような透明感
- 軽くて割れにくい
- 洗いやすい
- 母乳実感乳首でスムーズな授乳
- 豊富な乳首のバリエーション
デメリット
- プラスチック製なので、長期間使用すると劣化する可能性がある
- 煮沸消毒は可能だが、繰り返し行うと劣化を早める可能性がある
こんなママにおすすめ
- ガラス製哺乳瓶の重さや割れる心配が気になるママ
- 母乳と哺乳瓶を併用したいママ
- 洗いやすい哺乳瓶を探しているママ
- ピジョンの母乳実感シリーズを愛用しているママ
まとめ
ピジョンの母乳実感哺乳びん(T-Ester製)は、透明感、軽さ、洗いやすさを兼ね備えた優秀な哺乳びんです。母乳実感乳首との組み合わせで、赤ちゃんもママも安心して授乳できます。哺乳瓶選びに迷っている方は、ぜひ試してみてください。