【子供も大人もハマる!】ジョーゼン ダートマックス ハマーH2ラジコン徹底レビュー:無骨なデザインと走破性が魅力

【子供も大人もハマる!】ジョーゼン ダートマックス ハマーH2ラジコン徹底レビュー:無骨なデザインと走破性が魅力

今回は、ジョーゼンの「ダートマックス 1/18スケールラジコン ハマーH2 JRVT117-BK ブラック」を徹底レビューします。

ゴツゴツとした無骨なデザインが目を引くハマーH2のラジコンカー。子供の頃にラジコンで遊んだ世代には懐かしく、現代の子供たちには新鮮に映るのではないでしょうか。実際に手に取って遊んでみた感想や、スペックだけでは分からない魅力をお伝えします。

ダートマックス ハマーH2の概要

ジョーゼンのダートマックスシリーズは、その名の通り、オフロードでの走行性能に特化したラジコンカーです。ハマーH2モデルは、実車の力強いデザインを忠実に再現し、子供だけでなく大人も楽しめる本格的な仕上がりとなっています。

  • 1/18スケール
  • 周波数:40MHz
  • 全長:約30cm
  • スピード:約13km/h
  • 操作距離:約20m
  • 登坂力:約45度(Low走行時)
  • 高輝度LEDヘッドライト点灯

外観・デザイン

ハマーH2の特徴的なフォルムがしっかりと再現されています。ブラックのボディカラーも精悍で、無骨な印象を際立たせています。細部のディテールも丁寧に作られており、インテリアやタイヤの質感などもリアルです。子供向けのおもちゃというよりは、大人のホビーとしても十分通用するクオリティだと思います。

走行性能

実際に屋外で走らせてみました。ダートマックスという名前の通り、悪路走破性は抜群です。多少の凸凹道や砂利道もものともせず、力強く走り抜けます。登坂力も高く、45度くらいの斜面なら問題なく登ることができました。ただし、スピードはそれほど速くはありません。約13km/hなので、どちらかというとゆっくりとオフロードを楽しむタイプのラジコンカーと言えるでしょう。

操作性

操作は簡単で、初心者でもすぐに慣れると思います。送信機のスティックで前進・後退・左右旋回を操作します。ハンドリングも良く、思った通りに車体をコントロールすることができます。ただし、操作距離は約20mと、それほど長くはありません。広い場所で遊ぶ場合は、注意が必要です。

競合製品との比較

同じジョーゼンのダートマックスシリーズには、様々な車種のラジコンカーがあります。例えば、スズキ ジムニートヨタ ランドクルーザーなど、人気のSUVモデルもラインナップされています。これらの車種と比較すると、ハマーH2はよりパワフルで、悪路走破性に優れていると言えるでしょう。ただし、価格はやや高めです。また、京商などのハイエンドなラジコンカーと比較すると、走行性能や操作性では劣りますが、価格が手頃で、気軽に遊べるというメリットがあります。

メリット・デメリット

メリット

  • ハマーH2のリアルなデザイン
  • 高い悪路走破性
  • 簡単な操作性
  • 手頃な価格

デメリット

  • スピードはそれほど速くない
  • 操作距離が短い
  • 単3電池を8本も使用する

こんな人におすすめ

  • オフロード走行を楽しみたい人
  • ハマーH2のデザインが好きな人
  • 手頃な価格で本格的なラジコンカーを体験したい人
  • 子供と一緒にラジコンで遊びたい人

まとめ

ジョーゼンのダートマックス ハマーH2は、ハマーH2のリアルなデザインと、高い悪路走破性が魅力のラジコンカーです。スピードはそれほど速くありませんが、オフロードでの走行性能は抜群で、子供から大人まで楽しむことができます。手頃な価格も魅力で、初めてラジコンカーを購入する人にもおすすめです。