【体験談】蝶プラ工業エアースリープベビー:梅雨も怖くない!通気性抜群すのこベッドで快適睡眠

蝶プラ工業 すのこベッド エアースリープベビー:蒸し暑い夜の救世主!

赤ちゃんって、本当に汗っかきですよね。特に梅雨時期や夏場は、背中が汗でびっしょり…なんてこと、しょっちゅうでした。そんな悩みを解決してくれたのが、蝶プラ工業の「エアースリープベビー」というすのこベッドです。

通気性の良さが売りのこの商品、実際に使ってみると期待以上でした。今回は、実際に使用した体験談を交えながら、エアースリープベビーの魅力を徹底レビューします。

エアースリープベビーを選んだ理由

ベビーベッド用のマットレスって、どうしても湿気がこもりがち。特にうちの子は汗っかきなので、何か対策が必要だと感じていました。

そこで、以下のポイントに注目してすのこベッドを探しました。

  • 通気性の良さ: これは最重要ポイント!
  • お手入れのしやすさ: 毎日使うものだから、清潔に保ちたい。
  • 安全性: 赤ちゃんが使うものなので、素材や構造はしっかり確認したい。

いくつか候補があった中で、エアースリープベビーは樹脂製で水洗いできる点、そして何より日本製であるという安心感から選びました。

使ってみて感じたメリット

実際にエアースリープベビーを使ってみて、本当に良かったと感じる点がたくさんあります。

1. 抜群の通気性で背中サラサラ!

一番期待していた通気性ですが、これは本当に素晴らしい!以前は朝起きると背中が汗で濡れていたのが、エアースリープベビーを使うようになってからは、ほとんど気にならなくなりました。おかげで、夜泣きも減った気がします。

2. 水洗いOK!お手入れ楽々

樹脂製なので、汚れてもサッと水洗いできるのが本当に便利。赤ちゃんって、吐き戻したり、おむつから漏れたり…と、何かと汚れるもの。すぐに洗えるので、常に清潔な状態を保てます。

3. コンパクトに収納できる

使わないときはコンパクトに折りたためるので、収納場所にも困りません。実家に帰省するときなど、持ち運びにも便利です。

4. 安心の日本製

やっぱり日本製って安心感がありますよね。赤ちゃんが使うものなので、品質にはこだわりたいと思っていました。

デメリット

もちろん、良い点ばかりではありません。実際に使ってみて、少し気になる点もありました。

1. 価格がやや高め

他のすのこベッドに比べて、少し価格が高いかもしれません。しかし、品質や機能性を考えると、十分価値はあると思います。

2. 冬場は少し冷たい?

通気性が良い分、冬場は少し冷たく感じるかもしれません。気になる場合は、タオルケットなどを敷いてあげると良いでしょう。

他社製品との比較

類似商品として、西川リビングの「ベビーフィール」シリーズのすのこベッドや、大和屋の「パタン」折りたたみミニベビーベッドなどがあります。

  • 西川リビング ベビーフィール: こちらは天然素材を使用している点が魅力ですが、お手入れの面でエアースリープベビーに劣ります。
  • 大和屋 パタン: 折りたたみ式でコンパクトになりますが、通気性はエアースリープベビーの方が優れていると感じました。

どんな人におすすめ?

エアースリープベビーは、こんな人におすすめです。

  • 汗っかきの赤ちゃんを持つパパママ
  • ベビーベッドの湿気対策をしたい人
  • お手入れが簡単なすのこベッドを探している人
  • 日本製の商品にこだわりたい人

まとめ

蝶プラ工業のエアースリープベビーは、通気性抜群で、お手入れも簡単な、まさに赤ちゃんの快適な睡眠をサポートしてくれるアイテムです。梅雨時期や夏場の蒸し暑さ対策にはもちろん、一年を通して活躍してくれること間違いなし!

少しでも気になる方は、ぜひ一度試してみてください。