コンビ テテオ 哺乳びんレビュー:母乳実感?ガラス製哺乳瓶のメリット・デメリットを徹底解説

コンビ テテオ 哺乳びん 耐熱ガラス製:母乳実感?徹底レビュー

コンビのテテオ哺乳瓶、特に耐熱ガラス製のものって、本当に良いの? 私も初めての子育てで、どの哺乳瓶が良いか本当に悩みました。そんな時、多くの先輩ママから名前を聞いたのが、このテテオの哺乳瓶だったんです。

実際に使ってみて感じたこと、正直な感想をレビューします。

テテオ 哺乳びんを選んだ理由

私がテテオを選んだのは、以下の点に惹かれたからです。

  • お口の発育を考えた設計: どうしても「母乳で育てたい」という気持ちが強かったので、できるだけ母乳に近い飲み方ができる哺乳瓶を探していました。
  • 多くの病産院で採用: 安心感がありますよね。
  • ガラス製であること: プラスチック製に比べて、消毒がしやすいし、衛生的に保てる気がしました。また、なんとなくですが、ガラスの方がミルクの味がクリアに感じられるような気がしたんです。(完全に主観ですが!)

使ってみて良かった点

  • 乳首の形状: 母乳を飲んでいる時と近い動きになるように設計されているそうで、確かに、他の哺乳瓶に比べて、むせる回数が少なかったように感じます。
  • 洗いやすさ: 広口なので、哺乳瓶用ブラシで簡単に洗えます。パーツも少ないので、手間がかかりません。
  • 消毒のしやすさ: ガラス製なので、煮沸消毒、薬液消毒、電子レンジ消毒、どれでもOKなのが嬉しいです。
  • デザイン: シンプルで飽きのこないデザインも気に入っています。

ちょっと残念だった点

  • 重さ: プラスチック製に比べると、やはり重いです。特に、ミルクをたくさん入れて持ち運びをする時は、少し大変に感じました。
  • 割れる心配: ガラス製なので、落としたり、ぶつけたりすると割れてしまう可能性があります。特に、赤ちゃんが自分で持つようになったら、注意が必要です。
  • 価格: 他の哺乳瓶に比べて、少し高めです。

他の哺乳瓶との比較

ピジョンの母乳実感哺乳瓶と比較されることが多いかと思います。私も両方使ってみましたが、テテオの方が乳首の形状がより母乳に近いように感じました。

テテオ vs ピジョン母乳実感

項目 テテオ ピジョン母乳実感
乳首の形状 より母乳に近い形状 広口で飲みやすい
素材 ガラス、プラスチック プラスチック
価格 比較的高め 比較的安価
洗いやすさ 広口で洗いやすい 広口で洗いやすい
消毒方法 煮沸、薬液、電子レンジ 煮沸、薬液、電子レンジ
その他 S,Mサイズの乳首が付属。多くの病院で採用 新生児から使えるSSサイズあり。豊富なサイズ展開

こんな人におすすめ

  • 母乳に近い飲み方をさせたい
  • 衛生的に使えるガラス製が良い
  • デザインにもこだわりたい

まとめ:テテオ 哺乳びんは、こだわりのあるママにおすすめ

コンビのテテオ哺乳瓶は、少し値段は張りますが、赤ちゃんのことを考えた設計と、ガラス製の安心感が魅力です。

特に、母乳育児を目指しているママや、衛生面にこだわりたいママにおすすめです。

もちろん、デメリットもありますが、それらを考慮しても、使ってみる価値のある哺乳瓶だと思います。