フジミ模型 1/700 艦NEXT 大和:素組みレビュー!
かつて日本が誇った巨大戦艦、大和。 その雄姿を1/700スケールで手軽に再現できるのが、フジミ模型の艦NEXTシリーズです。 接着剤不要、色分け済みという手軽さが魅力で、プラモデル初心者でも安心して組み立てられます。 今回は、この「艦NEXT 大和」を実際に組み立ててみた感想をレビューします。
艦NEXTシリーズとは?
艦NEXTシリーズは、フジミ模型が展開する、接着剤や塗装が不要なプラモデルシリーズです。 パーツの色分けが細かく、ニッパーとカッターナイフがあれば、誰でも手軽にリアルな模型を組み立てることができます。
開封!内容物をチェック
箱を開けると、ランナーと呼ばれるパーツがぎっしり。 各パーツは細かく色分けされており、説明書を見ながら組み立てるだけで、見栄えの良い模型が完成します。 パーツ数は多いですが、一つ一つ丁寧に組み立てていく過程が楽しいです。
組み立て開始!
説明書は図解入りで分かりやすく、順番に組み立てていけば迷うことはありません。 パーツ同士の嵌合も良く、ストレスなく組み立てを進めることができます。 ただし、細かいパーツも多いので、紛失には注意が必要です。
塗装なしでもこのクオリティ!
艦NEXTシリーズの最大の特徴は、塗装をしなくても十分なクオリティが出せることです。 パーツの色分けが細かく、スミ入れをするだけでも見栄えが格段に向上します。 もちろん、塗装に挑戦するのも良いでしょう。
他社製品との比較
同じ戦艦大和の1/700スケールモデルとして、タミヤの「ウォーターラインシリーズ」が挙げられます。 タミヤのキットは歴史が長く、作りやすさに定評がありますが、塗装が必要な点がネックです。 一方、艦NEXTシリーズは塗装が不要なため、手軽に大和の模型を楽しみたい方におすすめです。 また、アオシマ文化教材社の「ウォーターライン」シリーズも有名ですが、ディテール表現や組み立てやすさの点で、艦NEXTシリーズに軍配が上がると感じました。
苦労した点、注意点
細かいパーツが多いため、パーツの切り出しや組み立てにはピンセットがあると便利です。 また、パーツを切り出す際にゲート跡が残ってしまうことがあるので、カッターナイフやヤスリで丁寧に処理する必要があります。
完成!
数時間かけて、ついに戦艦大和が完成しました! 全長約37cmと、なかなかの迫力です。 細部までこだわったディテールは、見ているだけで感動します。
飾ってみた
付属の展示台座を使用すれば、完成した大和を飾ることができます。 お部屋のインテリアとしても最適です。
まとめ:艦NEXT 大和はこんな人におすすめ
- プラモデル初心者の方
- 手軽に戦艦大和の模型を楽しみたい方
- 塗装をするのが苦手な方
- コレクションとして集めたい方
艦NEXTシリーズは、手軽に本格的な模型を楽しめる、おすすめのプラモデルです。 ぜひ、あなたも戦艦大和を組み立ててみてください。