新生児から4歳までこれ一台!アップリカ クルリラ プラス ライトが子育て家族の救世主たる理由
チャイルドシート選び、本当に悩みますよね。安全性はもちろん、使いやすさ、そして赤ちゃんが快適に過ごせるか。たくさんの製品がある中で、どれを選べば良いのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
今回は、我が家が自信を持っておすすめしたい、Aprica(アップリカ)の回転式チャイルドシート「クルリラ プラス ライト」について、実際の使用感を交えながら徹底レビューします。新生児から4歳頃まで長く使えるクルリラ プラス ライトは、育児の心強い味方になってくれるのでしょうか?
Aprica クルリラ プラス ライトってどんなチャイルドシート?
「Aprica クルリラ プラス ライト」は、最新の安全基準「R129」に適合した、ISOFIX固定の回転式チャイルドシートです。もしもの衝撃から赤ちゃんをしっかり守る設計と、毎日の乗せ降ろしをスムーズにする機能が大きな特徴です。
主な特徴はこちら!
- R129適合: もしもの衝突時にも、より高い安全性を発揮します。
- ISOFIX固定: 車への取り付けが簡単で確実。グラつきも少なく安心です。
- 片手ワンタッチ回転: 360度回転するので、狭い場所でも赤ちゃんをスムーズに乗せ降ろしできます。
- ひろびろシート: 成長して大きくなっても窮屈になりにくい、ゆとりのあるシート設計です。
- フットステップ: 成長したお子さんの足をサポートし、快適な姿勢を保てます。
- 7段階リクライニング: 後向きでも前向きでも、赤ちゃんの状態や成長に合わせて最適な角度に調節できます。
- 使用期間: 新生児(身長40cm)から4歳頃(身長100cm)までと長く使えます。
赤ちゃんの安全と、親の使いやすさを両立させた、まさに「かゆいところに手が届く」チャイルドシートだと感じています。
なぜ「クルリラ プラス ライト」を選んだのか?我が家の決め手
購入前は、様々なメーカーのチャイルドシートを比較検討しました。特に重視したのは、「安全性(R129適合)」「ISOFIX固定の安定感」「回転機能の有無」の3点です。
アップリカのこのモデルは、シートのゆったり感と、片手で本当にスムーズに回転できる点に惹かれました。実際に展示品を触った時、他の製品に比べて座面が広く感じられ、赤ちゃんが窮屈に感じないだろうな、と直感的に思ったのも決め手の一つです。また、新生児から4歳頃までこれ一台で済むという点も、買い替えの手間やコストを考えると大きな魅力でした。
実際に使ってみて感じたこと:メリットとデメリット
半年以上、毎日のように「クルリラ プラス ライト」を使用してみて、本当に買ってよかったと感じるメリットがたくさんありました。もちろん、人によってはデメリットに感じる点もあったので、正直にお伝えします。
【メリット】育児が劇的に楽になる!
- 360度回転が本当に便利!: 狭い駐車場や雨の日でも、ドア側に向けて赤ちゃんを楽に乗せ降ろしできます。シートベルト固定式を使っていた友人からは「腰への負担が全然違う!」と羨ましがられました。まさに子育て中の親の味方です。
- R129適合の安心感: 最新の安全基準を満たしていることで、万が一の事故の際も、赤ちゃんの安全が守られるという精神的な安心感が違います。この一点だけでも、選ぶ価値は十分にあると感じました。
- ISOFIX固定で簡単&確実: カチャッと差し込むだけで取り付けが完了するので、非常に簡単です。シートベルト固定式のように緩みが心配になることもなく、確実に取り付けられているという安心感があります。
- ゆったりシートとリクライニング: 新生児期は深くリクライニングして、まるでベッドで寝ているかのように快適そうでした。成長しても足元が広々としているので、長時間の移動でも嫌がることが少ないです。7段階も調節できるのは、体格や気分に合わせて細かく調整できるので本当に助かります。
- フットステップの存在: 足がぶらぶらしないので、大きくなっても快適に座っていられそうです。地味ですが、子供の快適性を考えると重要なポイントだと感じます。
【デメリット】購入前に知っておきたい点
- 本体重量がやや重い(14.1kg): 一度設置すれば問題ありませんが、車から車へ頻繁に付け替える方には少し大変かもしれません。我が家では一台の車に固定しているので、特に問題は感じていません。
- 価格: 決して安い買い物ではありません。ただ、新生児から4歳頃まで長く使えること、そして安全性と機能性を考えれば、コスパは非常に良いと感じています。初期投資としては大きく見えますが、長期的に見ればむしろお得だと納得しています。
- サイズ感: コンパクトカーだと、助手席との距離が近くなる可能性があります。特に後向きで使う新生児期は、シートが大きいため、助手席をかなり前に出さないといけない場合もあります。購入前にご自身の車のシートとの相性を確認することをおすすめします。
競合製品との比較:Combi(コンビ)の場合
チャイルドシート選びで必ず候補に挙がるのが、Combi(コンビ)の製品でしょう。特に、同じくISOFIX固定で回転式のR129適合モデルとして、Combiの「クルムーヴ スマート ISOFIX エッグショック」などが挙げられます。
両者を比較した際、最も印象が異なるのは、シートの広さと衝撃吸収材のアプローチだと感じました。
項目 | Aprica クルリラ プラス ライト | Combi クルムーヴ スマート ISOFIX エッグショック |
---|---|---|
R129適合 | 〇 | 〇 |
ISOFIX固定 | 〇 | 〇 |
回転機能 | 片手ワンタッチ360度 | 片手ワンタッチ360度 |
シートのゆとり | 広々シート、フットステップ | コンパクト設計 |
衝撃吸収材 | - | エッグショック(頭部・座面) |
リクライニング | 後向き・前向き7段階 | 後向き5段階、前向き3段階(新生児インナー装着時) |
本体重量 | 14.1kg | 約12.1kg |
アップリカのクルリラ プラス ライトは、全体的にゆったりとしたシート設計が特徴で、赤ちゃんが大きくなっても窮屈さを感じにくい印象です。特にフットステップは、成長期の足の置き場として重宝しますし、赤ちゃんが快適に過ごせる工夫だと感じます。
一方、コンビのクルムーヴ スマート ISOFIX エッグショックは、独自の「エッグショック」による優れた衝撃吸収性が最大の魅力です。非常にコンパクトながらも頭部や座面をしっかり保護してくれる安心感があり、より軽量なのも特徴です。
どちらも素晴らしい製品ですが、赤ちゃんの体格やご家族の重視するポイント(ゆとりか、コンパクトさ・衝撃吸収材か)で選ぶと良いでしょう。我が家は、赤ちゃんの体の大きさと、長く使うことを見越してアップリカの広々シートを選びました。
こんな人におすすめ!
私の実体験を踏まえ、「Aprica クルリラ プラス ライト」が特におすすめなのはこんな方です。
- 最新のR129適合で、安全性の高いチャイルドシートを探している方
- ISOFIX固定で、チャイルドシートの取り付けを簡単に、かつ確実に行いたい方
- 車への乗せ降ろしが多く、回転機能で負担を減らしたいと考えている方
- 新生児から4歳頃まで、長く使えるチャイルドシートを一台で済ませたい方
- 赤ちゃんにゆったりと座ってほしい、窮屈な思いをさせたくない方
- 家族で車を共有する機会が多く、汎用性の高いチャイルドシートを求めている方
まとめ
Aprica クルリラ プラス ライトは、安全性、使いやすさ、快適性を高次元で両立したチャイルドシートだと感じました。特に回転機能とシートの広さは、毎日の育児を格段に楽にしてくれます。価格は決して安くありませんが、新生児から4歳頃まで長く使えること、そして何より赤ちゃんの安全と快適さを考えれば、十分すぎるほどの価値があると感じています。
赤ちゃんの命を守る大切なチャイルドシート選び。ぜひこの記事が、あなたの後悔しないチャイルドシート選びの一助となれば幸いです。