【HGUC クシャトリヤ】まるでPG!?圧倒的存在感と情報量に酔いしれる!製作レビュー

HGUC クシャトリヤ】まるでPG!?圧倒的存在感と情報量に酔いしれる!製作レビュー

今回は、HGUC 1/144 クシャトリヤのレビューをお届けします。

ネオ・ジオン残党軍「袖付き」の象徴的なMSであるクシャトリヤ。その独特なフォルムと圧倒的な存在感は、HGUCになっても健在です。

本記事では、素組みレビューに加え、製作のポイントや、クシャトリヤの魅力を余すところなくお伝えします。

1. HGUC クシャトリヤとは?

HGUC クシャトリヤは、「機動戦士ガンダムUC」に登場するMSを1/144スケールで再現したプラモデルです。最大の特徴は、なんといっても4基の大型バインダー。

全高は約155mmですが、バインダーを含めると200mmを超えるボリュームになります。

2. キット内容と特徴

キット内容は以下の通りです。

  • ランナー:13枚
  • シール:ホイルシール、マーキングシール
  • 取扱説明書:1枚

HGUCシリーズながら、パーツ数は多め。しかし、色分けは細かく、素組みでも十分な完成度です。バインダー裏のバーニアやファンネル、隠し腕など、ギミックも満載。

3. 素組みレビュー

早速、素組みしてみました。

3.1 組み立て

パーツ数は多いですが、HGUCなので組み立ては簡単です。ニッパーとデザインナイフがあれば、サクサク組めます。

合わせ目も目立たないように設計されており、初心者でも安心です。

3.2 プロポーション

独特のフォルムが完璧に再現されています。特に、バインダーの迫力は圧巻。

HGUCとは思えないほどの情報量で、飾るだけで存在感があります。

3.3 可動範囲

HGUCなので、可動範囲はそれなりです。しかし、バインダーが自由に可動するので、様々なポーズを取らせることができます。バインダー基部にはロック機構があるので、ポーズを固定することも可能です。

4. 製作のポイント

クシャトリヤを製作する上で、いくつかポイントがあります。

  • ゲート処理:パーツが多いので、丁寧にゲート処理を行いましょう。
  • 合わせ目消し:気になる箇所は、合わせ目消しを行うと完成度が向上します。
  • スミ入れ:スミ入れを行うことで、ディテールが際立ちます。
  • トップコートトップコートを吹くと、質感が向上し、塗膜を保護できます。

5. 他のキットとの比較

同じ1/144スケールのキットとして、MG(マスターグレードシナンジュver.kaと比較してみます。

価格を抑えつつ、クシャトリヤの雰囲気を楽しみたいならHGUC、よりリアルなディテールや可動を求めるならMGがおすすめです。

6. クシャトリヤの魅力

クシャトリヤの魅力は、なんといってもその独特なフォルムと圧倒的な存在感です。

他のMSにはない個性を放っており、ガンダムファンならずとも魅了されるはずです。また、製作のしやすさも魅力の一つ。HGUCなので、初心者でも気軽に挑戦できます。

7. まとめ

HGUC クシャトリヤは、その圧倒的な存在感と情報量で、まるでPG(パーフェクトグレード)のような満足感を得られるキットです。

製作も比較的簡単なので、初心者からベテランまで、幅広い層におすすめできます。

あなたもぜひ、クシャトリヤを製作して、その魅力を体感してみてください。