HGFC 1/144 ゴッドガンダム レビュー:熱い想いが蘇る!
Gガンダム世代の私にとって、ゴッドガンダムは特別な存在です。HGFC(ハイグレード・ファイティング・アクション)シリーズで発売されたこのキットは、当時夢中になったゴッドガンダムの雄姿を、現代の技術で手軽に楽しめる素晴らしい出来となっています。今回は、素組みでのレビューを通して、その魅力を余すところなくお伝えします!
開封!ランナーを見ただけでワクワクが止まらない!
箱を開けると、色分けされたランナーが目に飛び込んできます。パーツ数はHGにしては多めですが、色分けが細かくされているので、素組みでも十分な完成度になります。特に、クリアパーツの再現度が高く、ゴッドフィンガー発動時の輝きを彷彿とさせます。
組み立て:簡単なのにプロポーションが素晴らしい!
組み立ては、説明書通りに進めれば迷うことなく完成します。パーツの合いも良く、ストレスなく組み上げることができました。特筆すべきは、そのプロポーションの良さです。マッシブで力強いゴッドガンダムの体型が、見事に再現されています。HGながらも、RG(リアルグレード)のようなシャープさも兼ね備えているのが嬉しいポイントです。
可動範囲:大胆なアクションポーズも思いのまま!
HGFCというだけあって、可動範囲も申し分ありません。特に、肩や股関節の可動域が広く、ゴッドガンダムの特徴的なアクションポーズを、自由自在に再現できます。ゴッドフィンガーを構えるポーズや、格闘戦のポーズなど、様々なシチュエーションを楽しめます。
塗装:部分塗装でさらにディテールアップ!
素組みでも十分な完成度ですが、部分塗装を施すことで、さらにディテールアップすることができます。今回は、スミ入れと、バーニア部分の塗装を行いました。スミ入れをすることで、モールドが際立ち、情報量が増します。また、バーニア部分をメタリックカラーで塗装することで、よりメカニカルな印象になります。
競合製品との比較:RGゴッドガンダムとの違いは?
ゴッドガンダムのプラモデルとしては、RG(リアルグレード)版も存在します。RG版は、より精密なディテールと可動範囲を誇りますが、価格もHGFC版より高くなります。また、組み立て難易度もRG版の方が高めです。HGFC版は、手軽にゴッドガンダムを楽しみたいという方におすすめです。価格、組み立てやすさ、プロポーションのバランスが良いのが魅力です。
メリット・デメリット
メリット: * 組み立てが簡単 * プロポーションが良い * 可動範囲が広い * 価格が手頃
デメリット: * RG版に比べるとディテールが少ない
まとめ:Gガンファンなら買って損なし!
HGFC 1/144 ゴッドガンダムは、Gガンダムファンなら買って損なしの傑作キットです。手軽に組み立てられるのに、プロポーションが良く、可動範囲も広いので、様々なポーズを楽しめます。素組みでも十分な完成度ですが、部分塗装を施すことで、さらにディテールアップすることができます。Gガンダム世代の熱い魂を、このキットで蘇らせましょう!