【4歳知育】ロジカルルートパズルLR-11は「ハマる!」親も一緒に頭を悩ませる創造性パズル

ロジカルルートパズルLR-11で空間認識能力を育む!

くもん出版の「ロジカルルートパズル LR-11 ブルー」は、4歳から遊べる知育玩具です。 カラフルなピースを組み合わせてボールの道を作るパズルで、遊びながら空間認識能力や論理的思考力を養えます。 我が家では4歳の息子が夢中になって遊んでいます。

ロジカルルートパズルLR-11の概要

ロジカルルートパズルは、与えられた条件に従って、スタートからゴールまでボールが転がる道を作るパズルです。

セット内容: * ボード1台 * 交差ピース12個 * 直線ピース(白)12個 * 問題用直線ピース(黄)3個 * スターターピース1個 * トンネルピース2個 * ボール10個(赤、黄、緑、水色、紫各2個) * 問題集1部

問題集には、60問の問題が収録されており、レベルに合わせてステップアップできます。

ロジカルルートパズルLR-11の魅力

実際に遊んでみて感じた、ロジカルルートパズルの魅力を紹介します。

集中力と考える力が身につく

パズルを完成させるためには、ピースの形やボールの動きを考えながら、試行錯誤を繰り返す必要があります。 この過程で、集中力や論理的思考力が自然と身につきます。

想像力が掻き立てられる

問題集にはない、オリジナルのコースを作ることもできます。 ピースを自由に配置して、ユニークなコースを作ることで、子どもの創造性を刺激します。

親子で楽しめる

問題集には難易度の高い問題も含まれているため、大人も一緒に楽しめます。 家族みんなで協力して問題を解くことで、コミュニケーションを深めることができます。

他の知育玩具との比較

同じくくもん出版から発売されている「NEWスタディ将棋」と比較してみました。

項目 ロジカルルートパズルLR-11 NEWスタディ将棋 メリット デメリット
対象年齢 4歳以上 5歳以上 年齢が低くても遊べる 将棋のルールを覚えられる
遊び方 パズル 将棋 空間認識能力、論理的思考能力を養える 礼儀作法、戦略的思考を学べる
難易度 問題集によって調整可能 段階的に難易度があがる 子供のレベルにあわせて無理なくステップアップできる 最初から最後まで難易度が固定されている
おすすめポイント 達成感を味わえる、持ち運びが楽 考える力がつく パズルなので、完成した時の達成感がある。コンパクトなので、外出先でも遊べる。プレゼントにもおすすめ。 幼少期から将棋に触れ、考える力を養いたい方におすすめ。家族みんなで対戦できるのでコミュニケーションにもつながる。

「ロジカルルートパズルLR-11」は、パズル形式で空間認識能力や論理的思考能力を養いたい方におすすめです。持ち運びにも便利なので、外出先でも遊ぶことができます。

ロジカルルートパズルLR-11の注意点

対象年齢は4歳以上ですが、小さなボールやピースが含まれているため、小さなお子様が誤って飲み込まないように注意が必要です。

まとめ

「ロジカルルートパズル LR-11 ブルー」は、遊びながら子どもの成長をサポートしてくれる、おすすめの知育玩具です。 集中力や考える力、想像力を育みたい方、親子で一緒に楽しみたい方は、ぜひ手に取ってみてください。