【実体験】ガンプラのポージングが劇的に変わる!BANDAI SPIRITS アクションベース6 クリアカラーは地味だけど超優秀だった

【実体験】ガンプラのポージングが劇的に変わる!BANDAI SPIRITS アクションベース6 クリアカラーは地味だけど超優秀だった

ガンプラやフィギュアを集めている皆さん、完成した大切なモデルをどのように飾っていますか?「せっかく作ったのに、ただ立たせておくだけじゃもったいない!」

そう思っている方は多いはず。私も長年ガンプラを組み立ててきましたが、実はディスプレイの満足度を劇的に向上させる、ある「縁の下の力持ち」の存在を知っています。それが、今回ご紹介する「BANDAI SPIRITS アクションベース6 クリアカラー」です。

正直、地味な存在に見えるかもしれません。しかし、このアクションベース6は、あなたのガンプラライフを確実に豊かなものにしてくれます。この記事では、実際に私が使ってみた感想を交えながら、その魅力と活用術を徹底解説していきます。

詳細はこちらからどうぞ!

BANDAI SPIRITS アクションベース6 クリアカラーとは?

まず、このアクションベース6の基本的な情報から見ていきましょう。

項目 詳細
商品名 BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) アクションベース6 クリアカラー
商品モデル番号 2642195
発売日 2022年10月29日
素材 プラスチック
カラー クリアカラー

この製品の最大の特徴は「クリアカラー」であること。透明なため、モデル本体の存在感を邪魔せず、あたかも宙に浮いているかのようなディスプレイを可能にします。以前のモデル(アクションベース5など)からさらに進化し、様々なサイズのプラモデルやフィギュアに対応できるよう設計されている点がポイントです。

競合製品との比較:なぜアクションベース6を選ぶのか?

アクションベースのようなディスプレイスタンドは、バンダイスピリッツだけでなく、壽屋KOTOBUKIYA)のフライングベースやメカニカルベース、あるいは他社製の汎用スタンドなど、多くの選択肢があります。

では、なぜ数ある中から「BANDAI SPIRITS アクションベース6」を選ぶべきなのでしょうか?

  • バンダイ製プラモデルとの完璧な互換性
    • これは最も重要な点です。アクションベースは、バンダイガンプラ(HG、RG、MGなど)やフィギュアライズスタンダード、30MMといった自社製品に最適化されています。多くのキットで共通の3mm軸穴や股間ジョイントに対応しており、安定した接続が可能です。私が所有するHGUCユニコーンガンダムやRGゼータガンダムでも、まさに「しっくりくる」接続感で、ガタつきがありませんでした。
  • 進化を遂げた保持力と可動範囲
    • アクションベース5に比べ、アクションベース6は支柱の保持力が格段に向上しています。多軸関節が採用されており、細かな角度調整も自由自在。特に、支柱の基部が左右にスイングする機構は、躍動感のあるポージングに大いに役立ちます。また、豊富なアタッチメントパーツ(股間部差し込み、C字フック、3mm軸ジョイントなど)が付属するため、様々な形状のモデルに対応できます。
  • クリアカラーの恩恵
    • これは壽屋のフライングベースにもクリアカラーはありますが、バンダイのこのクリアカラーは、どんな機体にも馴染みやすく、ディスプレイ全体の統一感を損ないません。写真撮影の際も、スタンドが目立ちすぎず、モデル本体を際立たせてくれるのが嬉しいポイントです。

他社の製品は汎用性が高いものもありますが、バンダイ製品においては、やはり純正のアクションベースが最も安心感があり、使い勝手が良いと私は感じています。

実際に使ってみた感想と活用術

さて、ここからは実際にアクションベース6を使ってみた私の「生の声」をお届けします。

良かった点(メリット)

  1. ポージングの自由度が爆上がり! 以前はただ立たせていただけのガンプラが、アクションベースを使うことで、劇中のような空中戦のポーズや、ダイナミックなアクションシーンを再現できるようになりました。例えば、RG Hi-νガンダムにフィン・ファンネルを全展開させ、射出しているようなポーズも完璧に保持できます。これには本当に感動しました。
  2. ディスプレイの見た目が格段に向上 クリアカラーの恩恵は想像以上でした。支柱がほとんど目立たないため、モデルが本当に宙に浮いているかのように見えます。これにより、コレクションケースの中も一気にプロフェッショナルな雰囲気に変わりました。来客にも「これ、どうやって浮いてるの!?」と驚かれることもしばしばです。
  3. 安定感と保持力 特に感心したのは、その安定性です。アクションベース5では、少し重めのモデルだと角度によっては傾くこともありましたが、アクションベース6はかなりしっかりしています。私が飾っているHGUC Ξガンダムのような少し重めのモデルでも、安心してディスプレイできています。

惜しかった点(デメリット)

  1. 組み立てが必要 当然といえば当然ですが、ランナーからパーツを切り出し、組み立てる必要があります。ニッパーがあれば数分で終わる簡単な作業ですが、すぐに使いたい場合は少し手間に感じるかもしれません。
  2. 大型モデルには限界も とても優秀なアクションベース6ですが、PG(パーフェクトグレード)や一部の非常に重いMGモデルには、単体では少し心許ない場合があります。その場合は、複数個使用するか、より大型のディスプレイベースを検討する必要があります。

私の活用術

  • 動きのある集合ディスプレイ:複数のアクションベースを使い、編隊飛行や連携攻撃のようなシーンを再現すると、より物語性が生まれて見応えがあります。
  • 写真撮影の必需品ガンプラやフィギュアを撮影する際、アクションベースがあるとポージングの幅が広がり、作品の魅力を最大限に引き出すことができます。SNSへの投稿も楽しくなりますよ。

こんな人におすすめ!

BANDAI SPIRITS アクションベース6 クリアカラー」は、特に以下のような方々に強くおすすめしたい逸品です。

  • ガンプラやフィギュアのディスプレイにこだわりたい方
  • 躍動感のあるポージングを楽しみたい方
  • 限られたスペースでも映えるディスプレイをしたい方
  • 写真撮影でモデルの魅力を最大限に引き出したい方
  • コレクションの価値をさらに高めたい方

価格もワンコイン程度と非常にお手頃なので、騙されたと思って一つ試してみてはいかがでしょうか。きっとあなたのディスプレイライフが変わるはずです。

まとめ

今回は、BANDAI SPIRITS アクションベース6 クリアカラーについて、私の実体験を交えながら詳しくご紹介しました。単なる「台座」と侮るなかれ、このアクションベースはガンプラやフィギュアの魅力を何倍にも引き出し、ディスプレイの可能性を無限に広げてくれる魔法のアイテムです。

地味ながらもその性能はまさに「超優秀」。あなたのコレクションがさらに輝きを増すこと間違いなしです。ぜひ一度、この感動を体験してみてください。

今すぐあなたのガンプラネクストレベルに!