koneko レザーエッジコート:素人でもプロ級の仕上がり?
レザークラフトの作品作り、最後に悩むのが「コバ」の処理ではないでしょうか? 私も色々なコバ処理剤を試してきましたが、納得のいくものになかなか出会えませんでした。 そんな時、Amazonで見つけたのが「koneko レザーエッジコート」。
今回は、実際にkoneko レザーエッジコートを使ってみた感想をレビューします。 仕上がり、使いやすさ、耐久性など、気になる点を詳しく解説していきます。
koneko レザーエッジコートとは?
koneko レザーエッジコートは、レザークラフトのコバ(革の切り口)を美しく仕上げるための塗料です。 マットな質感で、革の風合いを損なうことなく、上品な印象に仕上がります。 容量は10gと少量ですが、伸びが良いので、意外と多くの作品に使用できます。
使ってみた感想
実際にkoneko レザーエッジコートを使ってみて感じたのは、以下の点です。
塗りやすさ
テクスチャーは、水のようにサラサラしています。 そのため、筆で非常に塗りやすく、ムラになりにくいのが特徴です。 初心者でも扱いやすいと思います。
仕上がり
マットな質感が上品で、安っぽく見えません。 コバがしっかりとコーティングされ、耐久性が向上したように感じます。 特に、ヌメ革との相性が抜群で、革本来の風合いを活かしつつ、美しいコバに仕上がります。
耐久性
使用して数ヶ月経ちますが、ヒビ割れや剥がれなどは見られません。 日常的に使用する小物(財布、キーケースなど)にも安心して使えます。
他社製品との比較
有名なコバ処理剤である「トコノール」と比較してみました。
項目 | koneko レザーエッジコート | トコノール | 備考 |
---|---|---|---|
質感 | マット | 半光沢 | |
塗りやすさ | 非常に塗りやすい | 塗りやすい | |
耐久性 | 高い | 普通 | |
価格 | 580円 | 500円 | 容量は異なる |
トコノールは、コバを磨いて仕上げるため、ツヤが出ます。 koneko レザーエッジコートは、塗るだけでマットな仕上がりになるので、手軽さを求める方におすすめです。
メリット・デメリット
メリット
- 初心者でも扱いやすい
- マットな質感が上品
- 耐久性が高い
- 乾きが早い
デメリット
- カラーバリエーションが少ない
- 10gと容量が少ない
どんな人におすすめ?
- レザークラフト初心者
- マットな質感が好きな方
- 手軽にコバ処理をしたい方
- ヌメ革の作品を多く作る方
まとめ
koneko レザーエッジコートは、レザークラフト初心者でも扱いやすく、マットな質感が上品なコバ処理剤です。 耐久性も高く、日常的に使用する小物にも安心して使えます。 カラーバリエーションが少ない点が残念ですが、価格もお手頃なので、試してみる価値ありです。
レザークラフトの仕上がりにこだわりたい方は、ぜひ一度試してみてください。