ラーニングリソーシズ MathLink 算数アクティビティセット レビュー:遊びながら算数センスを育む魔法のブロック!
「うちの子、算数が苦手で…」
そんな悩みを抱える親御さん、必見です!
今回は、遊びながら自然と算数好きになる!と話題の「ラーニングリソーシズ MathLink 算数アクティビティセット」を実際に使ってみた感想をレビューします。
MathLink 算数アクティビティセットとは?
ラーニングリソーシズのMathLinkシリーズは、カラフルなキューブ型ブロックを組み合わせて、算数の基礎を楽しく学べる知育玩具です。
たし算、ひき算はもちろん、図形や体積の概念まで、幅広い算数の知識を、実際に手を動かしながら身につけられます。
実際に使ってみた!
開封~準備
箱を開けると、カラフルなブロックが目に飛び込んできます。10色100個のブロックと、アクティビティカード、日本語ガイドブックが付属。
ブロックは小さすぎず、子供でも扱いやすいサイズです。連結も簡単で、パチッとはまる感覚が楽しい!
子供の反応は?
4歳の息子に渡したところ、最初は積み木のように積み重ねて遊んでいました。そのうち、アクティビティカードに興味を持ち始め、カードを見ながらブロックを並べたり、数を数えたりするように。
「これは何個かな?」と聞いてきたり、自分でブロックを組み合わせて模様を作ったり、遊びを通して自然と算数に触れているのが分かります。
親から見たメリット
- 算数への苦手意識を克服! ゲーム感覚で学べるので、子供が「算数=楽しい」と感じてくれるのが嬉しいです。
- 集中力・思考力アップ! アクティビティカードに沿って考えたり、自分で問題を作ったりすることで、集中力や思考力が養われます。
- 親子のコミュニケーションツールに! 一緒にブロックで遊んだり、問題を出し合ったりすることで、親子のコミュニケーションが深まります。
デメリットは?
- ブロックの収納場所が必要 細かいブロックなので、収納ケースを用意しておくと便利です。
- 対象年齢は4歳以上 小さいお子様には、誤飲の可能性があるため、注意が必要です。
他の知育玩具との違い
同じような知育玩具として、レゴ® デュプロ® のようなブロック玩具がありますが、MathLinkは算数に特化している点が大きく異なります。
レゴ® デュプロ® は創造性を育むのに優れていますが、MathLinkは具体的な算数の概念を、より体系的に学べるように設計されています。
また、学研の「かずブロック」のような教材と比較すると、MathLinkはブロック同士を連結できるため、より自由な発想で遊ぶことができます。
こんな人におすすめ
- 算数に苦手意識があるお子様
- 遊びながら楽しく算数を学びたいお子様
- 知育玩具を探している親御様
- 子供とのコミュニケーションを深めたい親御様
まとめ
ラーニングリソーシズ MathLink 算数アクティビティセットは、遊びを通して子供の算数センスを育む、優秀な知育玩具です。
子供が夢中になって遊ぶ姿を見て、本当に買ってよかったと思いました。
算数嫌い克服に、ぜひ試してみてください!