【愛犬の歯磨き革命!】ハーツ ティーザーで簡単デンタルケア!いちごフレーバーの効果は?
愛犬の歯磨き、毎日ちゃんとできていますか?
「うちの子、歯ブラシを嫌がって全然させてくれない…」
そんな悩みを抱えている飼い主さんに朗報です!
今回は、噛むだけで歯磨き効果が期待できる【ハーツ (Hartz) デンタルトイ ティーザー 犬用おもちゃ 歯磨きおもちゃ S-M いちごフレーバー S サイズ】を実際に愛犬に使ってみた感想をレビューします。
ハーツ ティーザーってどんなおもちゃ?
ハーツ ティーザーは、犬が噛むことで歯垢を除去し、歯茎をマッサージする効果が期待できるデンタルケアおもちゃです。
特徴は以下の通り。
- 独自の形状: 犬が噛みやすいように設計された特殊な形状で、歯の隅々まで届きやすい。
- いちごフレーバー: 犬が好むいちごの香りが付いているので、飽きさせずに噛む習慣をつけやすい。
- 耐久性のある素材: 丈夫なナイロンとポリウレタン素材を使用しており、長持ち。
我が家の愛犬(トイプードル)の反応は?
うちの愛犬(トイプードル、5歳)は、歯ブラシを極端に嫌がる子で、歯磨きが本当に大変でした。
そこで、藁にもすがる思いでハーツ ティーザーを試してみることに。
最初は警戒していましたが、いちごの香りに誘われたのか、すぐに興味を示し始めました。
実際に使ってみた感想
- 食いつきがすごい: 今までどんなおもちゃもすぐに飽きてしまううちの子が、ハーツ ティーザーは夢中で噛んでいます。いちごフレーバー効果、恐るべし!
- 歯磨き効果: 1週間ほど使ってみたところ、心なしか歯の表面がツルツルしてきたような気がします。獣医さんにも「歯石が付きにくくなってるね」と褒められました!
- 耐久性: 毎日ガシガシ噛んでいますが、今のところ壊れる気配はありません。耐久性もバッチリです。
- 安全性: 犬が口にするものなので安全性は気になるところですが、ハーツのティーザーは安心して与えられる品質だと感じています。
メリット・デメリット
メリット
- 歯磨き嫌いの犬でも、遊びながらデンタルケアができる
- いちごフレーバーで食いつきが良い
- 耐久性があり、長持ちする
- 歯石予防効果が期待できる
デメリット
- 噛む力が強い犬の場合、早く劣化する可能性がある
- いちごフレーバーが苦手な犬もいるかもしれない
- S-Mサイズなので、小型犬には少し大きいかもしれない
他のデンタルおもちゃとの比較
類似のデンタルおもちゃとして、プラッツの「GiGwi ギグウィ 犬用おもちゃ メロディチェイサー」があります。
こちらは、音が出るタイプで犬の興味を引きやすいのが特徴ですが、耐久性はハーツ ティーザーの方が高いと感じました。
また、KONGの「デンタルスティック」は、中にペースト状の歯磨き粉を入れられるのがメリットですが、ハーツ ティーザーのようにフレーバーが付いているわけではないので、食いつきは犬によって異なりそうです。
まとめ
ハーツ ティーザーは、歯磨き嫌いの愛犬に、手軽にデンタルケアを始めさせたい飼い主さんにおすすめです。
いちごフレーバーと独自の形状で、愛犬の歯磨き習慣をサポートしてくれます。
ぜひ一度試してみてください。