【体験談】バガブー バタフライ2、まさかの一秒で未来が変わった!
「ベビーカー選びって、こんなに大変なの!?」
私は第一子の出産を控える中で、ベビーカー選びの沼にどっぷり浸かっていました。新生児から長く使えるAB型がいい、でもコンパクトさも譲れない、車への積載や電車移動もスムーズにしたい、旅行にも持っていきたい…挙げればキリがない要望に、なかなかピッタリくる一台が見つからない日々。
そんな私が「これだ!」と直感し、実際に使ってみて本当に感動したのが、今回ご紹介するバガブー バタフライ2です。新生児から使えて、その上驚くほどコンパクト。まさに理想を叶えてくれた、と言っても過言ではありません。今日は、そんなバタフライ2を実際に使ってみた私のリアルな体験談と、その魅力を余すことなくお伝えしたいと思います。
バガブー バタフライ2の購入リンクはこちら
バガブー バタフライ2ってどんなベビーカー?驚きの基本スペック
まず、バガブー バタフライ2を一言で表現するなら「AB型の常識を覆す、究極のコンパクトストローラー」です。新生児期からしっかりと使えるAB型でありながら、片手でわずか1秒で超コンパクトに折り畳めるという、まさに魔法のような機能を備えています。
私が惹かれたバタフライ2のポイント
- 片手1秒!驚きの超コンパクト折りたたみ: これが一番の決め手でした。実際に店頭で体験した時の衝撃は忘れられません。
- 新生児から4歳(22kg)まで長く使える: ベッドのようにフラットになるリクライニングは、まだ首が座らない赤ちゃんにも安心。
- 大きくなった4輪全てにサスペンション搭載: デコボコ道や段差もスムーズに乗り越えられる走行性。
- 広々シートと片手調整可能なフットレスト: 子どもが成長しても快適に座れる設計。
- 見た目以上の収納力: アンダーシートバスケットは8kgまで、シート裏には便利なポケット付き。
正直、この情報だけで「これは体験するしかない!」と思いましたね。
実際に使ってみた!バタフライ2の感動ポイント
ここからは、実際にバガブー バタフライ2を日々の生活で使ってみて、「本当に買ってよかった!」と感じた具体的なポイントを体験談を交えてご紹介します。
「1秒折りたたみ」は本当だった!移動のストレスが激減
電車移動の多い我が家にとって、ベビーカーの折りたたみやすさは最重要項目でした。バタフライ2は、本当に片手で「カチッ」と1秒で折り畳めて、そのまま持ち運べるんです。これはもう感動を通り越して「革命」でした!
例えば、駅の改札前やバスに乗る時、カフェで席に着く時など、サッとコンパクトにできるので、周囲の目を気にすることも、慌てることもありません。車のトランクにも余裕で収まるので、実家への帰省や旅行の際にも大活躍。子どもを抱っこしながらでも片手で簡単に操作できるのは、育児中の親にとって計り知れないメリットです。
新生児も安心!広々快適シートと抜群の乗り心地
新生児から使えるベビーカーは、子どもの安全と快適性が最優先です。バタフライ2のシートは、レイフラット(ほぼ水平)から直立まで、幅広いリクライニングが可能。まだ首が座らない時期はフラットにして安心して寝かせられましたし、大きくなって周りに興味を持ち始めたら起こしてあげられます。
そして、何よりも子どもがご機嫌で乗ってくれるのが嬉しいポイント。大きくなった4つのホイール全てに振動軽減サスペンションが搭載されているおかげか、多少のデコボコ道や歩道の段差も「ドスン!」という衝撃がなく、まるで高級車に乗っているかのようなスムーズさです。子どもも気持ちよさそうにスヤスヤ眠ってくれるので、私自身も安心して出かけられます。
見た目以上の収納力で「あれどこ?」を解消
コンパクトベビーカーというと収納力が心配になりがちですが、バタフライ2はその点も優秀です。アンダーシートバスケットは8kgまで収納可能で、オムツポーチやブランケット、ちょっとした買い物なら余裕で入ります。
さらに、シート裏にはすぐに取り出したいスマホや財布、ウェットティッシュなどを入れておける大きめポケットがあり、これが本当に便利!「あれどこだっけ?」とガサゴソ探すストレスがなくなりました。
【徹底比較】競合ベビーカーと比べてどう?
バガブー バタフライ2を検討している方の中には、「他のコンパクトベビーカーとどう違うの?」と疑問に思う方もいるでしょう。私もたくさん比較検討したので、代表的な競合製品との違いについて触れてみたいと思います。
サイベックス リベル(Cybex Libelle)との比較
サイベックス リベルも超コンパクトベビーカーとして人気が高い製品です。バタフライ2と同様に軽量で、機内持ち込みサイズにまで折り畳めるのが魅力ですね。
特徴 | バガブー バタフライ2 | サイベックス リベル |
---|---|---|
折りたたみ | 片手で1秒。よりスムーズで直感的な操作感 | やや慣れが必要だが、十分にコンパクト |
新生児対応 | シート単体でレイフラット対応(新生児から22kgまで) | 生後6ヶ月から。新生児から使うにはカーシートアダプターが必要な場合が多い |
走行性 | 4輪全てにサスペンション。抜群の安定感とスムーズさ | コンパクトながら良好。ただし、バタフライ2の方がサスペンションがより強力 |
シートの広さ | キャノピーと座面の間隔が広く、成長してもゆったり | コンパクト設計のため、バタフライ2よりはややタイトに感じることも |
価格帯 | やや高価格帯 | バタフライ2よりは手頃な価格帯 |
個人的な感想としては、リベルも素晴らしいベビーカーですが、バタフライ2の「1秒折りたたみ」の軽快さと、新生児からアダプターなしで安心して使えるシートの広さ・快適性は、価格差を考慮しても選ぶ価値があると感じました。
ベビーゼン YOYO²(BABYZEN YOYO²)との比較
ベビーゼン YOYO²も高価格帯のスタイリッシュなコンパクトベビーカーとして有名ですね。新生児パックを使えば新生児から対応でき、ファッション性も高いです。
特徴 | バガブー バタフライ2 | ベビーゼン YOYO² |
---|---|---|
折りたたみ | 片手で1秒。非常にスムーズ | 両手操作が必要だが、コンパクトでスタイリッシュ |
新生児対応 | シート単体でレイフラット対応(新生児から22kgまで) | 新生児パック(別売)を装着することで新生児から対応 |
走行性 | 4輪全てにサスペンション。振動吸収性に優れる | フレームのしなりとサスペンションで軽快。 |
デザイン | 洗練されたシンプルなデザイン | カラーバリエーション豊富で、カスタマイズ性が高い |
価格帯 | 高価格帯 | 高価格帯(新生児パック含めるとバタフライ2と大差ない場合も) |
YOYO²も魅力的なベビーカーですが、バタフライ2の「1秒でパッと畳める」手軽さは、YOYO²の折りたたみとは異なる快適さがあります。特に電車やバスに乗る際の瞬時の対応力は、バタフライ2に軍配が上がると感じました。
バガブー バタフライ2のメリット・デメリット(ぶっちゃけレビュー)
どんなに良い製品にも、メリットとデメリットはつきものです。正直な感想をお伝えします。
メリット
- 究極の「時短」と「ストレスフリー」: 1秒折りたたみは本当に日々の移動の質を高めてくれます。
- 新生児から長く使える安心感: A型ベビーカーとしてもB型ベビーカーとしても優秀。
- 卓越した走行性と快適性: サスペンションのおかげで、子どもも親もストレスフリーな移動が実現。
- 高い収納力: コンパクトなのに必要なものがしっかり入る。
- 洗練されたデザイン: どの色を選んでもスタイリッシュで、お出かけが楽しくなる。
デメリット
- 価格: やはり79,200円という価格は、決して安くはありません。しかし、その分機能性や耐久性を考えると、長期的に見て満足度は高いです。
- 荷物が多いと片手操作が難しい場合も: 大量の買い物など、両手が塞がっている状態で片手折りたたみを完璧に行うのは少し練習が必要です。
こんなご家庭におすすめ!
私の体験を踏まえて、バガブー バタフライ2は特にこんなご家庭に強くおすすめしたいです。
- 電車やバス、飛行機などの公共交通機関を頻繁に利用する方
- 車への積載や、自宅での収納スペースを気にされる方
- 一台で新生児期から長く使いたい、機能性を重視する方
- コンパクトさだけでなく、子どもの乗り心地や走行性にもこだわりたい方
- 旅行やアウトドアが好きで、どこへでも連れて行けるベビーカーを探している方
まとめ:バガブー バタフライ2は「移動の質」を変えるベビーカー
バガブー バタフライ2を使い始めてから、私たち家族の外出は格段に快適になりました。ベビーカーの出し入れや移動時のストレスが減ったことで、子どもとの貴重な時間をより大切に、笑顔で過ごせるようになったと感じています。
高価な買い物ではありますが、その価格に見合う以上の価値、そして何より「移動の質」を提供してくれる、本当に素晴らしいベビーカーです。
ベビーカー選びで悩んでいるあなたも、ぜひ一度、このバガブー バタフライ2の「1秒変身」を体験してみてください。きっと、あなたの育児ライフが大きく変わるはずですよ。