【まるで生きている!】童友社ヘラクレスオオカブトRCで子供も大人も興奮体験!

童友社 走る!! 昆虫シリーズ ヘラクレスオオカブト レビュー

童友社から発売されている「走る!! 昆虫シリーズ No.3 ヘラクレスオオカブト」は、赤外線で操作できるラジコンのカブトムシです。 昆虫好きの息子へのプレゼントとして購入してみましたが、想像以上にリアルで、大人も子供も楽しめる商品でした。

開封と外観

パッケージを開けると、ヘラクレスオオカブト本体、送信機、そして簡単な説明書が入っています。 本体はプラスチック製ですが、細部まで丁寧に作り込まれており、特にツヤのあるボディは本物そっくりです。 脚のディテールも細かく、今にも動き出しそうなリアリティがあります。

送信機はコンパクトで持ちやすく、操作も簡単です。 前進、右回転、そして自動デモ走行の3つのボタンがあります。

操作感と走行性能

実際に操作してみると、その動きのスムーズさに驚きました。 特に脚の動きがリアルで、まるで本物のカブトムシが歩いているようです。 前進、右回転の操作も機敏で、思った通りに動いてくれます。

フローリングやカーペットの上はもちろん、多少の段差も乗り越えることができます。 ただし、ツルツルした床では滑りやすいので注意が必要です。

ABCバンドを切り替えることで、3台同時に走行させることができます。 兄弟や友達と競争させても盛り上がりますね。

メリット・デメリット

メリット

  • リアルな外観
  • スムーズな操作性
  • 3台同時走行可能
  • 子供から大人まで楽しめる

デメリット

  • 単三電池を別途用意する必要がある
  • ツルツルした床では滑りやすい
  • 価格がやや高め

競合製品との比較

類似の昆虫ラジコンとして、京商の「EGG Bug's Fight」シリーズがあります。 京商の製品は、より本格的な操作が可能ですが、価格も高めです。 童友社ヘラクレスオオカブトは、手軽に楽しめるエントリーモデルと言えるでしょう。

実体験レビュー

息子(5歳)にプレゼントしたところ、大喜びで遊んでいます。 最初は操作に戸惑っていましたが、すぐに慣れて、自由自在に操れるようになりました。

特に気に入っているのは、自動デモ走行モードです。 ボタンを押すだけで、カブトムシが自動で動き出すので、見ていて飽きません。

私も一緒になって遊んでいますが、そのリアルな動きに大人も夢中になってしまいます。 まるで本物のカブトムシが部屋の中を歩いているようで、童心に帰って楽しんでいます。

まとめ

童友社の「走る!! 昆虫シリーズ No.3 ヘラクレスオオカブト」は、リアルな外観とスムーズな操作性が魅力のラジコンです。 子供から大人まで、昆虫好きならきっと楽しめるでしょう。

プレゼントにもおすすめです。