ヨシタケシンスケ沼へようこそ!「わたしのわごむはわたさない」アクキーで日常にユーモアを
ヨシタケシンスケさんの描く、あの独特な世界観。一度ハマると抜け出せない魅力がありますよね。今回は、そんなヨシタケワールドをいつでも持ち歩ける、「わたしのわごむはわたさない」のアクリルキーホルダーをご紹介します。
かわいすぎて、使うのがもったいない…!
ヨシタケシンスケってどんな人?
まずは、ヨシタケシンスケさんについて簡単にご紹介。
- 絵本作家、イラストレーター
- 独特な視点とユーモアあふれる作風が特徴
- 代表作:「りんごかもしれない」「ヨルガオさん」など多数
- 子どもから大人まで幅広い世代に人気
私もヨシタケシンスケさんの大ファンで、絵本はもちろん、グッズもついつい集めてしまいます。あの何とも言えない、クスッと笑える世界観がたまらないんですよね。
「わたしのわごむはわたさない」アクキーの魅力
絵本の表紙がそのままキーホルダーに!
このアクキーの最大の特徴は、絵本の表紙のデザインがそのままキーホルダーになっていること。 「わたしのわごむはわたさない」のあの印象的なイラストが、いつもあなたのそばに。
付け外し簡単なナスカン付き
バッグや鍵など、色々な場所に取り付けやすいナスカンが付いています。付け替えも簡単なので、その日の気分で持ち歩くキャラクターを変えるのも楽しいですね。
パッケージも可愛い!
絵本のような台紙付きのパッケージに入っているので、プレゼントにもぴったり。そのまま飾っておいても可愛いですよ。
実際に使ってみた感想
私も実際に購入して、普段使っているリュックに付けてみました。存在感があって、とっても可愛い!
駅の改札を通る時や、カフェで飲み物を注文する時など、ふとした瞬間に目に入るたびに、心が和みます。
友達からも「可愛いね!どこで買ったの?」と聞かれることが多く、ちょっとした会話のきっかけにもなっています。
他のアクキーと比較
同じようなアクリルキーホルダーとして、例えば、タカラトミーアーツの「PUTITTOシリーズ」などがあります。これらの商品は、キャラクターの種類が豊富で、集める楽しさがありますが、ヨシタケシンスケさんのアクキーは、絵本の独特な世界観をそのまま楽しめるという点で、他とは一線を画しています。
こんな人におすすめ
- ヨシタケシンスケさんのファン
- ちょっとしたユーモアを日常に取り入れたい人
- 可愛いキーホルダーを探している人
- プレゼントを探している人
まとめ
ヨシタケシンスケさんの「わたしのわごむはわたさない」アクリルキーホルダーは、日常にちょっとしたユーモアと癒しをプラスしてくれる、おすすめのアイテムです。
ぜひ、あなたもヨシタケワールドを体験してみてください。