「トマトマト」レビュー:6歳から楽しめる言葉遊び!記憶力と反射神経が試されるパーティーゲーム

「トマトマト」レビュー:記憶力と反射神経が試される、大人もハマる言葉遊びボードゲーム

オインクゲームズの「トマトマト」は、一見単純ながら奥深い、記憶力と反射神経が試されるパーティーゲームです。6歳から遊べる手軽さながら、大人も本気で楽しめる中毒性があります。家族や友人との集まりで盛り上がること間違いなし!

「トマトマト」ってどんなゲーム?

「トマトマト」は、山札からカードを順番にめくり、前の人が言った言葉とカードの絵が一致するかどうかを判断するゲームです。一致する場合は「トマト!」、一致しない場合は「トマト?」と答えます。しかし、一度「トマト?」と言った場合は、次は一致していても「トマト?」と言わなければなりません。このルールが混乱を招き、思わず間違えてしまうのがこのゲームの面白いところ!

ゲームの概要

  • プレイ人数: 3~6人
  • プレイ時間: 約20分
  • 対象年齢: 6歳以上

コンポーネント

  • カード:54枚
  • 説明書

実際にプレイしてみた感想

実際に家族とプレイしてみました。最初は単純だと思っていたのですが、意外と難しく、何度も間違えてしまいました。特に、前の人が「トマト?」と言った後の「トマト?!」は、頭が混乱してしまいます(笑)。

6歳の子供も一緒に遊べましたが、大人が本気でやっても盛り上がります。単純なルールなので、誰でもすぐに覚えることができますが、奥が深く、何度もプレイしたくなる中毒性があります。

メリット

  • ルールが簡単で、誰でもすぐに遊べる
  • 子供から大人まで楽しめる
  • 記憶力と反射神経が鍛えられる
  • パーティーゲームとして盛り上がる
  • コンパクトで持ち運びやすい

デメリット

  • 人数が少ないと少し盛り上がりに欠ける
  • 同じことの繰り返しなので、飽きやすい人もいるかも

競合製品との比較

同じような言葉遊びのカードゲームとして、「ito」や「ワードバスケット」などが挙げられます。「ito」は、お題に対して数字で答える協力ゲームで、「ワードバスケット」は、手札の文字を使って言葉を作るゲームです。

「トマトマト」は、これらのゲームと比べて、より反射神経と記憶力が求められるゲームです。また、ルールが非常にシンプルなので、子供でも簡単に遊ぶことができます。

ゲーム名 特徴
トマトマト 反射神経と記憶力が試される。ルールがシンプルで子供も楽しめる。
ito お題に対して数字で答える協力ゲーム。コミュニケーション能力が求められる。
ワードバスケット 手札の文字を使って言葉を作るゲーム。語彙力と瞬発力が求められる。

こんな人におすすめ

  • 家族や友人と手軽に楽しめるゲームを探している人
  • 子供と一緒に遊べるゲームを探している人
  • 記憶力と反射神経を鍛えたい人
  • パーティーゲームで盛り上がりたい人

まとめ

「トマトマト」は、単純ながら奥深い、記憶力と反射神経が試されるパーティーゲームです。家族や友人との集まりで盛り上がること間違いなし!ぜひ一度プレイしてみてください。