TSUKURIRO 底鋲 台形型ネジ式レビュー:初心者でもできる!バッグの底を簡単DIYで保護&おしゃれ度UP
お気に入りのバッグ、気が付くと底が擦れて傷だらけ…なんて経験ありませんか?そんな悩みを解決してくれるのが、TSUKURIROの底鋲(台形型ネジ式)です。今回は、この底鋲を実際に使ってみた感想と、その魅力をたっぷりとお伝えします。
TSUKURIRO 底鋲 台形型ネジ式とは?
TSUKURIROの底鋲は、台形型のデザインが特徴的な、ネジで留めるタイプの底鋲です。アンティークゴールドの色合いが、どんなバッグにも合わせやすく、さりげなくおしゃれ度を上げてくれます。
- サイズ: 接地面直径11mm 高さ6mm
- 重さ: 2g/個
- 素材: 合金
- 色: アンティークゴールド
- ネジ規格: M3
おすすめポイント
- 取り付けが簡単: プラスドライバー1本で簡単に取り付けられます。
- 軽量: バッグに取り付けても重さを感じません。
- デザイン性: 台形型とアンティークゴールドの色合いが、バッグの雰囲気を上品にしてくれます。
- 保護力: バッグの底を擦れや汚れから守ります。
実際に取り付けてみた!
今回、私は普段使いのトートバッグに取り付けてみました。底鋲を取り付けるのは初めてでしたが、本当に簡単!プラスドライバーでネジを締めるだけで、あっという間に取り付け完了しました。
取り付け手順
- 底鋲を取り付けたい位置を決める。
- 底鋲をバッグの底に当て、ネジ穴の位置に印をつける。
- 印をつけた箇所に、目打ちなどで小さな穴を開ける(革や厚手の生地の場合)。
- 底鋲をネジで固定する。
取り付け後の変化
底鋲を取り付けたことで、バッグの安定感が格段にアップしました。以前は、床に置くとクタッとしてしまっていたバッグが、しっかりと自立するようになったんです。また、底鋲が底面を保護してくれるので、安心して床に置けるようになりました。何よりも、アンティークゴールドの底鋲が、バッグのアクセントになり、おしゃれ度がアップしたのが嬉しいです。
他社製品との比較
底鋲は、TSUKURIRO以外にも様々なメーカーから販売されています。例えば、清原株式会社からも同様の底鋲が販売されていますが、TSUKURIROの底鋲は、台形型という珍しい形状で、デザイン性が高いのが特徴です。また、ネジ式なので、接着剤で取り付けるタイプよりも、しっかりと固定できるというメリットもあります。
メリット・デメリット
メリット
- 簡単DIY: 裁縫スキル不要で、誰でも簡単に取り付けられます。
- 保護力向上: バッグの底を傷や汚れから守ります。
- おしゃれ度UP: バッグの印象を格上げします。
- 安定感UP: バッグが自立しやすくなります。
デメリット
- ネジの紛失: ネジが小さいため、紛失しやすいので注意が必要です。
- 生地によっては不向き: 薄手の生地の場合、底鋲の重みで生地が傷んでしまう可能性があります。
こんな人におすすめ
- お気に入りのバッグを長く大切に使いたい人
- バッグの底の擦れや汚れが気になる人
- 手軽にバッグの印象を変えたい人
- DIY初心者さん
まとめ
TSUKURIROの底鋲(台形型ネジ式)は、手軽にバッグの底を保護し、おしゃれ度をアップできる優秀アイテムです。DIY初心者さんでも簡単に取り付けられるので、ぜひ試してみてください。